サムの息子法(読み)サムノムスコホウ

デジタル大辞泉 「サムの息子法」の意味・読み・例文・類語

サムのむすこ‐ほう〔‐ハフ〕【サムの息子法】

Son of Sam law犯罪加害者が、手記を出版するなど、自らの犯罪を商業的に利用して得た利益を差し押さえ、被害者遺族賠償にあてることを義務づけた法律。1977年に米国ニューヨーク州で制定。「サム息子」は、法律制定の契機となった連続殺人事件で、犯人が犯行声明文に使用した名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む