サンギラン(その他表記)Sangiran

改訂新版 世界大百科事典 「サンギラン」の意味・わかりやすい解説

サンギラン
Sangiran

インドネシア,中部ジャワのスラカルタSurakarta市の北方12km,サンギラン村を中心とする更新世人類遺跡。この付近一帯は,東西4km南北8kmにわたって,鮮新世以降の平坦な地層泥火山によってもち上げられ,全体がドーム状に変形し,同時に浸食が進んだので,タマネギ輪切りにしたように,中心ほど古く周辺ほど新しい地層が露出している。そのため,1936年にG.H.R.vonケーニヒスワルトが最初に発見して以来,40点以上のピテカントロプスあるいはメガントロプスと呼ばれた化石人骨が発見されている。今では,これらの化石はホモ・エレクトスとしてまとめられている。人類化石を含む堆積層はサンギラン(プッチャンガン)層(約160万~90万年前)とバパン(カブー)層(約90万~70万年前)であり,バパン層の最下部はグレンツバンク層と呼ばれる。サンギラン層からは頭骨数点(S 22,27など),グレンツバンク層からは頭骨数点(S 2,4など),バパン層からも頭骨数点(S 12,17,IXなど)が発見されている。とくにS 17頭骨とIX頭骨(Skull IXと呼ばれる化石)は顔面も保存されているので,ジャワにおける人類進化の解明に重要である。頭蓋腔容積(脳容積より10%ほど大きい)は変異があり,820~1000mlと推定されている,化石の年代は,大部分の化石が地元住民によって発見されているので正確な編年が困難だが,フィッション・トラック法や古地磁気法により,およそ120万~70万年前と推定されている。石器は小型の剥片が発見されているが,定型的なものが少なく,研究は進んでいない。
ガンドン →サンブンマチャン →ジャワ原人 →ホモ・エレクトス
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンギランの言及

【原人】より

…ケドゥンブルブスKedungbrubusで発見された未成年個体の下顎骨も,ほぼ同時代と考えられている。中央ジャワのサンギランSangiranでは,1936年以来,継続的に化石の探索がおこなわれ,ピテカントロプスII,III,IV,VII,VIIIと名づけられた頭蓋化石をはじめ,いくつかの顎骨破片や歯や頭蓋腔鋳型などが発見されている。出土地点は更新世前期のプチャガン層上部からカブー層にわたっており,時代は約120万年前から約70万年前と推定されている。…

【ピテカントロプス】より

…出土層位はカブー層の下部にあたるので,古さは70万年前をややさかのぼるものと考えられる。その後1937年になって,スラカルタに近いサンギランSangiranでも,これによく似た頭蓋冠が発見され,ピテカントロプスII号としてG.H.R.vonケーニヒスワルトによって発表された。サンギランではその後も人類化石の発見が相次いで行われ,現在ではVIII号まで報告されている。…

【メガントロプス】より

…インドネシアのジャワ島で発見された洪積(更新)世前期の末葉,約100万年前のヒト科化石。人類化石の産地として知られるサンギランSangiranのプチャガン層で1939年と41年に発見された2個の下顎骨の破片が,それまでに知られていたピテカントロプスに比べて異常に大きかったため,発見者のG.vonケーニヒスワルトはこれを新属新種と考えてメガントロプス・パラエオヤワニクスM.palaeojavanicusと命名した。おとがい孔の位置で測った下顎体の高さが48mm,厚さが28mmあり,現代人の1.5ないし2倍,ほぼ大型ゴリラなみの大きさであるが,第1小臼歯が二咬頭性であるなど,歯の形態はヒト科の特徴を備えている。…

※「サンギラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android