デジタル大辞泉 「サントル運河」の意味・読み・例文・類語 サントル‐うんが【サントル運河】 ベルギー西部、エノー州にある運河。ラ‐ルビエールとティウの間を結ぶ。全長約20キロメートル。1888年から1917年にかけて、67メートル高低差を解消するための船舶昇降機が建造。1998年に「ラ‐ルビエールとル‐ルーにあるサントル運河の四つのリフトとその周辺」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「サントル運河」の意味・わかりやすい解説 サントル運河さんとるうんがCanal du Centre フランス中部、ローヌ川の支流ソーヌ川とロアール川を結ぶはしけ用内陸運河。全長約116キロメートル。閘門(こうもん)式で、ソーヌ川に臨むシャロン・シュル・ソーヌからロアール川に臨むディゴアンに至る。1784年に着工され、1792年に開通した。これによって、地中海からロアール川を経てセーヌ川まで、初めて舟運を通ずることができるようになった。 なお、ベルギーに同名の運河があり、世界遺産に登録されている。本項の運河とは別のものである。[青木栄一・青木 亮][参照項目] | シャロン・シュル・ソーヌ | ソーヌ川 | ロアール川 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例