世界遺産詳解
                            「サン-ルイス歴史地区」の解説
                    
                
		
                    サンルイスれきしちく【サン-ルイス歴史地区】
        
              
                        1997年に登録された世界遺産(文化遺産)。サン・ルイスは、ブラジル北東部マラニャン州の州都。サン・マルコ湾とサン・ジョゼ湾との間にあるサン・ルイス島に位置し、1612年にブラジルで唯一、フランス人が建設したことから、フランス国王ルイ13世の名にちなんで命名された。1615年にはポルトガル人に占領され、綿花や砂糖の輸出で繁栄した。当時ポルトガル人が建てた装飾タイル(アズレージョ)で覆われた豪勢な邸宅、セー教会の大聖堂や要塞といった歴史的建造物などが、人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。◇英名はHistoric Centre of São Luís
                                                          
     
    
        
    出典 講談社世界遺産詳解について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「サン-ルイス歴史地区」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 