サーロー節子(読み)さーろー せつこ(その他表記)Setsuko Thurlow

知恵蔵mini 「サーロー節子」の解説

サーロー節子

被爆者、反核運動家。1932年1月3日、広島県生まれ。13歳の時、勤労奉仕として動員された広島市の陸軍施設で被爆する。54年に米国に留学し、55年に結婚後、夫の祖国であるカナダトロント移住トロント大学で社会福祉事業の修士号を取得し、ソーシャルワーカーとなる。カナダを拠点に国連で被爆証言を行うなどの核廃絶運動を続け、2007年に同国政府より勲章を授与された。核兵器禁止条約の国連での採択に貢献した国際NGO、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)とは活動を同じくし、17年に行われた同団体へのノーベル平和賞授賞式では、被爆者として初めて受賞演説を行った。

(2017-12-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む