デジタル大辞泉 「ざ」の意味・読み・例文・類語
ざ[五十音]
[補説]清音「さ」に対する濁音としては、本来、歯茎の有声摩擦子音[z]と母音[a]とからなる音節[za]が相当するが、現代共通語では一般に[dza]と発音する。しかし、[za]とも発音し、両者は音韻としては区別されない。古くは[ʒa](あるいは[dʒa][dza])であったかともいわれる。室町時代末には[za]と発音され、近世江戸語以降[dza]と発音された。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...