シガツェ(読み)しがつぇ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シガツェ」の意味・わかりやすい解説

シガツェ
しがつぇ / 日喀則

中国チベット自治区南部の地級市。シガズェともいう。ヤルンズアンボ江(ブラマプトラ川上流)とその支流ニャンチュ河の合流地点付近にある。1市轄区、ギャンズェツォモなど17県を管轄する(2016年時点)。チベット第二の都市で、人口70万5100(2010)。(プールー)ラシャやカーペット製造などの手工業のほか、水力発電所をはじめ機械、皮革、食品加工業などが発達。ニャンチュ河谷では青稞(チンコー)(ハダカエンバク)、小麦の栽培が盛んである。交通では、拉日鉄道(ラサ―シガツェ)によって自治区の首府ラサとつながるほか、市中心部の東約40キロメートルにあるシガツェ和平空港からは成都(せいと)への空路が開設されている。15世紀建立のタシルンポ寺を中心に発展、明(みん)末以来パンチェン(大学僧)の居住地となった。

駒井正一・編集部 2017年9月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「シガツェ」の意味・わかりやすい解説

シガツェ (日喀則
)
Xigazê

中国,チベット自治区南部の都市。同名地区の公署所在地。人口8万(1994)。ヤルンズアンボ川とその支流ニエンチュ(年楚)河の合流点南西にあるチベット第2の都市。(プール)ラシャやカーペット工場などがある。1447年,チベット黄教四大寺の一つタシルンポ(札什倫布)寺が建立され街は発展,そのためシガツェはタシルンポとも称される。明末にはパンチェンの居住地とされた。清代には,チベット西部すなわち蔵,後蔵地方の政教中心となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「シガツェ」の意味・わかりやすい解説

シガツェ

中国,チベット自治区南部にあるラサに次ぐチベット第2の都市。漢字では日喀則。500年余りの歴史を有し,1986年市となった。パンチェン・ラマ宗教政治活動の本拠タシルンポ(扎什倫布)寺の所在地。11万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android