シクスツス1世(読み)シクスツスいっせい(その他表記)Sixtus I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シクスツス1世」の意味・わかりやすい解説

シクスツス1世
シクスツスいっせい
Sixtus I

[生]?. ローマ?
[没]125頃. ローマ?
ローマ出身とされる第7代教皇在位 115頃~125頃)。聖人。教皇アレクサンデル1世(在位 109頃~116)の後任者として,ローマ皇帝ハドリアヌス(在位 117~138)統治下で教皇に登位した。登位と退位時期については説が分かれているが,在位期間が 9~10年という点では一致している。殉教したかは確認されていない。祝日は 4月3日。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む