シメオン2世(その他表記)Simeon Ⅱ/Simeon Borisov Sakskoburggotski

山川 世界史小辞典 改訂新版 「シメオン2世」の解説

シメオン2世(シメオンにせい)
Simeon Ⅱ/Simeon Borisov Sakskoburggotski

1937~(在位1943~46)

ブルガリア国王,政治家。1943年父ボリス3世急死に伴い6歳で即位実務は摂政団が担当した。46年の国民投票により王政が廃止されたのに伴い,王家一族と国外退去。51年フランコの招きでスペインに移住した。東欧革命以降,帰国意志を表明し,共和国市民シメオン・ボリソフ・サクスコブルクゴツキとして96年一時帰国し,歓迎される。2001年の国民議会選挙前に政治組織「国民運動シメオン2世」を結成半数議席を獲得し,首相となる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シメオン2世」の意味・わかりやすい解説

シメオン2世
シメオンにせい

「サクスコーブルゴツキ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む