シャー・アーラム2世(読み)シャー・アーラムにせい(その他表記)Shāh `Ālām II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャー・アーラム2世」の意味・わかりやすい解説

シャー・アーラム2世
シャー・アーラムにせい
Shāh `Ālām II

[生]1728.6.15. デリー
[没]1806.11.10. デリー
インド,ムガル帝国第 23代の皇帝 (在位 1759~1806) 。彼の時代にムガル帝国の勢力は完全に弱体化し,マラータ,アフガン系諸族,ジャートなどの諸勢力が覇権を争っていた。彼はマラータに追われてアワドの太守シュジャー・ウッダウラの保護を受けたり,マラータのマハーダージー・シンディアの後見を受けたり,政治的実権を掌握することはなかった。そのうえ,イギリス進出によって,皇帝権はまったく名目的なものとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む