しようしやく

普及版 字通 「しようしやく」の読み・字形・画数・意味

【照】しよう(せう)しやく

てりかがやく。南朝宋・鮑昭〔舞鶴の賦〕風の條(せうでう)たるに臨み、光の照たるに對す。を丹(たんち)に(な)かしめ、飛容を金閣はしむ。

字通「照」の項目を見る


【焦】しよう(せう)しやく

やけこげる。〔太平広記、九に引く神仙伝、焦先〕を結んで庵と爲し、獨り其の中に止まる。~野火其の庵を燒くにふ。~火ぎて庵燼(や)けたり。先、方に除除につ。衣物悉く焦せず。

字通「焦」の項目を見る


鑠】しようしやく

金。

字通「」の項目を見る


】しようしやく

明らか。

字通「」の項目を見る


嚼】しようしやく

かむ。

字通「」の項目を見る


【章】しようしやく

明らか。

字通「章」の項目を見る


【彰】しようしやく

明らか。

字通「彰」の項目を見る


【小】しようしやく

小便

字通「小」の項目を見る


【昭】しようしやく

輝く。

字通「昭」の項目を見る


【焼】しようしやく

やく。

字通「焼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む