デジタル大辞泉
「焼」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やき【焼】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「やく(焼)」の連用形の名詞化 )
- ① 焼くこと。また、その焼いた様子。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕
- ② 刀などに粘土を塗り、刃の部分の土を除去して火で焼き、熱を強く通してからぬるま湯で冷却して堅くすること。また、その焼いたもの。
- [初出の実例]「汝が太刀が定成らば地はだ焼の様躰を覚へて居るか」(出典:虎寛本狂言・長光(室町末‐近世初))
- ③ 「やきもの(焼物)」「やきざかな(焼魚)」「やきとり(焼鳥)」などの略。
- [初出の実例]「惣々やめにしたる洗足〈去来〉 打鮠(うちはえ)を焼と鱛と両方に〈洒堂〉」(出典:俳諧・市の庵(1694)閏五月廿二日落柿舎乱吟)
- ④ 嫉妬(しっと)すること。ねたむこと。やきもち。
- [初出の実例]「『これはけしからぬ。エエきいてさへごうはらだ』『きついやきさ』」(出典:洒落本・郭中奇譚(1769)船窓笑詰)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「焼」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 