ショーンオケーシー(その他表記)Sean O’Casey

20世紀西洋人名事典 「ショーンオケーシー」の解説

ショーン オケーシー
Sean O’Casey


1880.3.31 - 1964.9.18
アイルランド劇作家
ダブリン生まれ。
父を早くなくしたため働きにでて労働運動や、独立運動にも参加した。独学文学を学び、スラム生活を取材した「革命戦士の影」(1923年)から本格的に劇作に励む。自作ジュノー孔雀」(’24年)は大好評であった。写実的傾向から表現主義へ次第に移行し、「銀杯」(’28年)はアイルランドのアベイ劇場では上演されず、イギリス永住を決意した。ほかに「鋤と星」(’26年)や、自伝「肩をたたく」以下全6巻(’39〜54年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む