ジャン・アンリファーブル(その他表記)Jean Henri Fabre

20世紀西洋人名事典 の解説

ジャン・アンリ ファーブル
Jean Henri Fabre


1823.12.22 - 1915.10.11
フランスの昆虫学者,作家。
サンレオン村(南フランス)生まれ。
アビニョン師範学校首席で卒業後、小学校教師となり、さらにモンペリエ大学で物理学や数学学士の資格を取得、1851年コルシカ島のアジャッチョのリセの教師となる。レオン・デュフールの影響をうけ、本格的に昆虫研究を始め、1871年教職を断念してオランジェ村に移り、研究に没頭する。晩年には昆虫学の権威として世界的に有名になり、「昆虫記」全10巻は不朽名著で、生計のために著した少年少女のための科学入門書も優れた読物として有名である。自然観察の方法と態度は後の生物学に多くの影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む