デジタル大辞泉 「ジュイスデフォラ」の意味・読み・例文・類語 ジュイス‐デ‐フォラ(Juiz de Fora) ブラジル南東部、ミナスジェライス州の都市。リオデジャネイロの北約130キロメートル、マンティケイラ山脈とセラドマール山脈の間に位置する。農牧業が行われるほか、製鉄業・自動車工業も盛ん。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジュイスデフォラ」の意味・わかりやすい解説 ジュイス・デ・フォラじゅいすでふぉらJuiz de Fora ブラジル南東部、ミナス・ジェライス州南部の都市。リオ・デ・ジャネイロの北150キロメートル、マンティケイラ山脈とセラドマール山脈の間の標高650メートルの高原盆地に位置する。人口45万6796(2000)。ミナス州南部の農牧業地域の中心として発達し、メリヤスを主とする織物、醸造、精糖など600を超える工場があり、イギリスの援助で製鉄所がつくられている。気候は快適で、アレイジャジーニョ作の石造彫刻のある教会や、マリアノ・プロコピオ博物館などの名所もある。[山本正三] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジュイスデフォラ」の意味・わかりやすい解説 ジュイスデフォラJuiz de Fora 旧称パライブナ Paraibuna。ブラジル南東部内陸,ミナスジェライス州南東部の都市。リオデジャネイロの北約 120km,パライバドスル川の深い谷にあり,同川支流パライブナ川にのぞむ。標高約 670m。開発の進んだ農業地帯の中心地で,米,バナナ,サトウキビ,コーヒー,家畜などを集散するとともに,同国有数の工業都市でもあり,特に織物,編物製品の生産で知られる。リオと州都ベロオリゾンテを結ぶ幹線道路,鉄道が通る。人口 38万 8310 (1990推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by