ジョン・グルードフレッチャー(その他表記)John Gould Fletcher

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・グルード フレッチャー
John Gould Fletcher


1886 - 1950.5.10
米国の詩人,批評家。
アーカンソー州生まれ。
詩における音楽的効果を強調するイマジズム運動の一翼を担った詩人として知られる。1908年ヨーロッパに渡り、’33年までロンドン滞在。詩に音楽、とくに絵画技巧と禅や俳句など東洋の象徴性を導入した。ピュリッツァー賞を’38年出版の「詩選集」で受賞。「現代アメリカ詩のなかの偉大な夢想家」と評され、他の作品に詩集光明」(’15年)、「悪魔とパゴダ」(’16年)、「黒い岩」(’28年)、評伝「Paul Gauguin」(’21年)、自伝「人生はわが歌」(’37年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む