ジルジーザイダーン(その他表記)Jurjī Zaydān

改訂新版 世界大百科事典 「ジルジーザイダーン」の意味・わかりやすい解説

ジルジー・ザイダーン
Jurjī Zaydān
生没年:1861-1914

アラブ文芸復興に寄与した知識人で,歴史小説家としても名高い。ベイルートに生まれ,医学を志したが,ベイルートのアメリカ大学の教授と不和になり,エジプトに移った。ジャーナリズム文学に転じ,雑誌《ヒラールal-Hilāl》を出版し(1892),言語・歴史関係の記事および物語を精力的に掲載した。博学でイスラム史にまつわる歴史小説をシリーズで多数書いている。とりわけ有名な著書としては,《イスラム文明史》5巻(1902),《アラブ文学史》4巻(1911)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジルジーザイダーン」の意味・わかりやすい解説

ジルジー・ザイダーン
じるじーざいだーん
Jirjī Zaydān
(1861―1914)

アラブの文学者。レバノンのベイルートに生まれる。のちエジプトに移り、1892年にカイロで雑誌『アル・ヒラール(新月)』を創刊、近代アラブ文学の発展に貢献した。また、自身も歴史、文学、言語について多くの論文著作を公刊している。代表作として『イスラム文明史』5巻、『アラビア文学史』4巻、『アラビア語史』2巻などがあり、ほかにもアラブ・イスラム史を扱う歴史小説二十数点がある。

矢島文夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジルジーザイダーン」の意味・わかりやすい解説

ジルジー・ザイダーン

「ジュルジー・ザイダーン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む