改訂新版 世界大百科事典 「ジンガサウニ」の意味・わかりやすい解説
ジンガサウニ
Colobocentrotus mertensi
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱ナガウニ科に属する海産動物。全体が鍋蓋(なべぶた)、あるいは陣笠のような特異な形をしたウニ。外海に面した波の荒い海岸の岩の上に、吸い付いたように張り付いている。上面のとげは先端の平たい小柱状となり、互いに密着して敷石を詰めたように殻の表面を覆う。側面のとげは長方形の板状になり、縁飾りのように周りを取り巻く。下面には針状のとげがある。長径6センチメートル、高さ1.5センチメートルぐらい。上面は黒、下面は淡赤色。薩南(さつなん)諸島、伊豆諸島南部以南、インド洋、西太平洋の浅海域に分布する。紀伊半島南端や九州南端からもまれに知られる。
[重井陸夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報