デジタル大辞泉
「じんじん」の意味・読み・例文・類語
じん‐じん
[副](スル)患部または身体の一部に、絶え間なく痛みやしびれを感じるさま。「傷口がじんじん(と)痛みだす」「足の裏がじんじんする」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じん‐じん
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 病気や怪我などで、患部がたえまなく痛むさまを表わす語。からだのしんから、にじみ出てくるような痛みにいう。
- [初出の実例]「顳顬(こめかみ)がじんじんと痛み出して」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)
- ② 物の鳴る音や湯のたぎる音、虫の鳴声などを表わす語。
- [初出の実例]「程無く時計はヂンヂン九時を報ず」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジンジン
サガミレストランツ株式会社が展開するスパゲッティ屋のチェーン。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 