スイス航空(読み)スイスこうくう(その他表記)Swiss Air Transport Company Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スイス航空」の意味・わかりやすい解説

スイス航空
スイスこうくう
Swiss Air Transport Company Ltd.

倒産消滅したスイスの航空会社。1931年スイスの航空会社 2社が合併して設立され,Swissairの略称で事業を展開。第2次世界大戦後は次々と国際線を開設,ヨーロッパ,北アメリカ,南アメリカ,アフリカ中近東,日本など世界各地に路線を広げ,チャーター便やホテル,旅行代理店,不動産,機内食サービス,保険などの子会社を設立した。しかし 2001年,過大な事業拡大による資金繰り悪化から経営破綻,子会社のクロスエアが運航業務を引き継ぎ,2002年スイス国際航空として再出発した。スイス国際航空は 2005年ドイツのルフトハンザ航空傘下に入り,2011年初現在,チューリヒ拠点として 42ヵ国 90都市へ定期運行をしている。保有機は 60機以上。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スイス航空」の意味・わかりやすい解説

スイス航空
すいすこうくう

スイスの航空会社。2001年10月に倒産し、2002年にスイス・インターナショナル・エアラインズとして再建された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む