改訂新版 世界大百科事典 「スギノリ」の意味・わかりやすい解説
スギノリ (杉海苔)
Gigartina tenella Harvey
寒海域を除く日本各地沿岸の潮間帯の岩上に生育する紅藻綱スギノリ科スギノリ属の1種。体は線状,やや扁圧で,高さ5~12cmとなり,両縁から先のとがった枝を平面的に出す特徴がある。体色は暗紅色であるが,水中では瑠璃色に光る。成熟した体の縁辺部に多数見られる球形のアワ粒状のものは受精卵から発達した囊果で,内部には果胞子が多数形成される。スギノリに近縁な種に,岩上を横臥(おうが)するように生育するカイノリG.intermedia Suringar,形状がイカの足を連想させるイカノアシG.mamillosa(Good.et Wood.)J. Ag.,葉状の体にいぼ状突起を多数つけるイボノリG.pacifica Kjellm.などがある。日本産のこの属の種はいずれも小型であるが,アメリカ大陸の太平洋沿岸などにはG.corymbifera(Kuetz.)J.Ag.やG.exasperata Harv.et Baileyのように,長さが1m以上,幅が30~50cmにもなる葉状の大型の種が多数生育し,カラギーナン(飲料やジャムなど食品の安定剤,分散剤)の重要な原藻となっている。
執筆者:千原 光雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報