スクモ塚古墳(読み)すくもづかこふん

日本歴史地名大系 「スクモ塚古墳」の解説

スクモ塚古墳
すくもづかこふん

[現在地名]益田市久城町 須久茂塚

益田市街の北方久城くしろ台地に立地する大型古墳。造出しつきの大円墳と小方墳が並んでいるが、両者を合せて一つの前方後円墳とする説もある。いずれにしても石見を代表する大古墳の一つである。造出しつきの円墳とみた場合、円墳は二段築成で直径五〇メートル余り、高さ七メートル。造出しは墳丘北側の一段目に付設され、基底部の幅一七メートル、長さ八メートル、高さ二メートルほどあり、古墳の全長は約六〇メートルを測る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「スクモ塚古墳」の解説

スクモづかこふん【スクモ塚古墳】


島根県益田市久城町にある古墳。益田川近くの標高約40mの久城(くしろ)丘陵に位置する。大型の前方後円墳とする説と、造り出し付き大円墳と方墳が一体化したものとする説がある。全長100m、後円墳は径約47m、周辺からの比高は7mである。墳丘の表面には人頭大の葺石(ふきいし)が全面にほどこされ、円筒埴輪(はにわ)がめぐらされている。円墳の北側に17m×15mの方形の造り出しがある。その両側には陪塚(ばいちょう)として小さな円墳があったと考えられるが、東側のものはすでに消失し、西側の円墳もほとんど原形をとどめていない。古墳の規模から、5世紀代に築造されたもので、益田地方を治めた首長の墓と考えられている。古墳時代中期の石見(いわみ)地方を代表する古墳として、1941年(昭和16)に国の史跡に指定された。JR山陰本線ほか益田駅から石見交通バス「スクモ塚」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android