ステファヌス4世(読み)ステファヌスよんせい[ごせい](その他表記)Stephanus IV (V)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ステファヌス4世」の意味・わかりやすい解説

ステファヌス4世(5世)
ステファヌスよんせい[ごせい]
Stephanus IV (V)

[生]?. ローマ
[没]817.1.24. ローマ
ローマ出身の第97代教皇在位 816~817)。貴族出身。816年6月,教皇レオ3世(在位 795~816)を引き継いで登位した。登位後ただちに,ローマ市民に対してフランク王国カロリング朝のアキタニア王ルートウィヒ1世(在位 781~814)に忠誠を誓うよう命じ,ルートウィヒ1世には自身の登位を伝え,ガリアでの会見を申し込んだ。ルートウィヒ1世をランスで西ローマ皇帝として塗油したことは,教皇庁とフランク王国の同盟関係を強化するとともに,以後のヨーロッパ史を大きく左右することになった。教皇位は皇帝即位を仲介する機関として,象徴的に戴冠式塗油式を担うことになり,これが教皇の最も崇高な特権の一つとなった。817年,ローマ帰還後まもなく死去した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む