ステロイドの生合成(読み)ステロイドノセイゴウセイ

化学辞典 第2版 「ステロイドの生合成」の解説

ステロイドの生合成
ステロイドノセイゴウセイ
biosynthesis of steroid

酢酸から出発してメバロン酸,二リン酸ファルネシルを経てスクアレン,ついで2,3-エポキシスクアレンになる.このものの閉環反応およびメチル基転位反応によって,動物および菌類では一般にラノステロールが,また植物ではシクロアルテノールが生成する.次にステロイド骨格部の3個のメチル基の脱離および二重結合の移動によってコレステロールのようなステロールを生成するが,この間の過程で24位がアルキル化されるとエルゴステロールシトステロールになる.コレステロールはさらに酸化されるとステロイドサポニンエクジソンになるが,一方,側鎖の切断反応が起こると胆汁酸(C24),副じん皮質ホルモン(C21),男性ホルモン(C19),および女性ホルモン(C18)などになる.以下にステロイドの生合成の経路を示す.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む