すべて 

スレートPC(読み)スレートピーシー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スレートPC」の意味・わかりやすい解説

スレートPC
すれーとぴーしー

2010年にマイクロソフト社が提唱した、タッチパネル式ディスプレーを搭載したモバイル端末スレートslateとは石版のことで、具体的には、Windows(ウィンドウズ) OSを搭載し、Windowsアプリケーションをそのまま使えるタブレット型端末をさす。従来の同種商品の多くが非PC用OSを採用していたこともあり、発表当時はWindows 7が使えるタブレット型パソコンとして注目され、Slateを冠した製品もいくつか登場したが、用語としてはあまり定着していない。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む