スローキャリア

人事労務用語辞典 「スローキャリア」の解説

スローキャリア

仕事はほどほどに、のんびり会社生活をするという意味ではなく、自分なりの働き方などプロセスポリシーを重視しながらキャリアを形成していく考え方のこと。会社での出世や報酬の目標に向かって計画的にキャリアアップしていく考え方とは異なります。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授の高橋俊介氏による造語で、その著書『スローキャリア』(PHP研究所)の出版によって広く知られるようになりました。
(2004/10/15掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む