スーシティー(その他表記)Sioux City

デジタル大辞泉 「スーシティー」の意味・読み・例文・類語

スー‐シティー(Sioux City)

米国アイオワ州北西部の都市ミズーリ川に面し、ミネソタ州サウスダコタ州ネブラスカ州にまたがる都市圏一部を構成する。周辺小麦トウモロコシを産する農業地帯で、食品加工業が盛ん。名称は、先住民スー族に由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スーシティー」の意味・わかりやすい解説

スーシティー
Sioux City

アメリカ合衆国,アイオワ州北西部の都市。ミズーリ川沿岸,ビッグスー川とフロイド川の合流点に位置する。 1804年,ルイスクラークの探検隊が当地通過。 49年入植,68年鉄道が敷設されてから人口急増穀物の取引が盛んで,食品加工業も行われる。インディアンの伝統文化を保存する公園がある。人口8万 505 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む