スー-ヌラージ-ディ-バルーミニ(読み)スーヌラージディバルーミニ

世界遺産詳解 の解説

スーヌラージディバルーミニ【スー-ヌラージ-ディ-バルーミニ】

1997年に登録されたイタリアの世界遺産(文化遺産)で、イタリア半島西部のティレニア海上、サルデーニャ島中部のカリアリ県バルーミ二に位置する。紀元前2世紀後半、バルーミニ村に堅固な石造りのヌラージ(要塞化した家屋)が造られた。ヌラージは、一見、巨大なかまどのように見える。塔や防壁武器庫井戸などからなり、紀元前1世紀に古代カルタゴからの攻撃を耐え抜き、先史時代の貴重な建造物として残ったことが評価されて、世界遺産に登録された。◇英名はSu Nuraxi di Barumini

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む