頭部に外傷や打撲などの衝撃を受け、脳が急激に揺さぶられて脳しんとうを起こした後、それほど時間が経過しないうちにふたたび頭部に衝撃を受けることで生ずる症状。脳に損傷が生ずるリスクが高まり、より重篤な症状を呈することが多い。SISと略称される。脳しんとうのレベルは便宜的に、失神を伴わない軽度、失神がしばらく続く中等度、失神が比較的長く続く高度に分けて考えることがある。軽度では意識消失が一過性に起こりバランス感覚の消失や見当識障害などを伴い、中等度以上では頭痛が持続することや、四肢のしびれ感や吐き気のほか、健忘や記憶障害を伴うこともある。
アメリカでは、中学の女子サッカー選手に多く脳しんとうがみられることから、成人に比べて衝撃の大きいヘディングを10歳以下の選手に禁止する旨、アメリカサッカー協会が発表した。またラグビー選手が脳しんとうを起こした場合に、3週間は試合に復帰せずにようすをみるようアメリカ神経学会から勧告が出されている。日本でも全日本柔道連盟が、脳しんとうを起こした柔道選手に対し、2~4週間の練習休止を求めている。脳しんとうを起こして頭痛や吐き気などが持続する場合は、検査結果に異常を認めなくとも少なくとも1週間はようすをみる必要がある。
[編集部 2016年7月19日]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新