翻訳|shellac
動物性の天然樹脂で、インドやタイに生息するラック虫Kerria laccaの分泌物である。成分はアリュリチン酸、ラッコリラクトンやセラック酸であり、軟化点95℃でアルコールに可溶。アルコールに溶かしたものをセラックワニスといい、塗料、電気絶縁用などに使われる。
[垣内 弘]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ラック貝殻虫Coccus laccaが分泌する樹脂状の物質.電気絶縁材料,ワニス製造原料として用いる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…動物性天然樹脂。セラックともいう。寄生昆虫の分泌物で,ラックカイガラムシLaccifer laccaがインドボダイジュFicus religiosa L.などの枝に寄生し,自分を保護するために樹脂状物を身のまわりに分泌する。…
※「セラック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...