デジタル大辞泉
「セントルイス大聖堂」の意味・読み・例文・類語
セントルイス‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【セントルイス大聖堂】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
セントルイスだいせいどう【セントルイス大聖堂】
アメリカのルイジアナ州ニューオーリンズにあるスペイン建築の教会。ジャクソンスクエアに面して建ち、3本の尖塔がある。1718年に町ができてすぐに小さな礼拝堂が建てられたが、4年後のハリケーンで倒壊し、その後再建されたが、1788年、再び火災で焼失した。1794年、3度目に建設されたのが現在の建物で、現存するアメリカ最古の大聖堂である。1987年にローマ法王が訪れたのをきっかけに、大聖堂前の歩道をヨハネ・パウロ2世広場と名づけた。フレスコ画やステンドグラスがすばらしく、大理石の棺には位の高い僧侶たちが眠っている。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 