日本大百科全書(ニッポニカ) 「センニンモ」の意味・わかりやすい解説
センニンモ
せんにんも / 仙人藻
[学] Potamogeton maackianus A.Benn.
ヒルムシロ科(APG分類:ヒルムシロ科)の沈水性多年草。草長30~50センチメートルであるが、1~2メートルに達するものもある。水中茎は糸状で、やや扁平(へんぺい)、まばらに枝を出し、各枝に数枚の葉を互生する。葉は無柄で広線形、長さ2~6センチメートル、幅2~4ミリメートル、淡黄褐色または暗緑色で葉脈は3~5本、縁(へり)に細かい鋸歯(きょし)がまばらにある。花は小さく淡黄色で、夏から秋、葉腋(ようえき)から出た長さ1~3センチメートルの枝先の花穂に数個つく。堅果の背部は全縁である。山地の湖沼で、水の澄んだ砂質の水底に多い。日本全土、および東アジアに広く分布する。名は、仙人の住むような山奥の湖沼に自生することに由来する。
[大滝末男 2018年10月19日]