セーナユリナッチ(その他表記)Sena Jurinac

20世紀西洋人名事典 「セーナユリナッチ」の解説

セーナ ユリナッチ
Sena Jurinac


1921.10.24 -
ユーゴスラビアのソプラノ歌手。
トラヴェニク生まれ。
本名スレブレンカ・ユリナッチ。
ザグレブ音楽院で学ぶ。1942年ザグレブの歌劇場で「ボエーム」のミミを歌ってデビュー。’44年ウィーン国立歌劇場のメンバーとなり、’45年ケルビーノで初出演する。ウィーンで成功の後、ミラノ・スカラ座、コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ザルツブルク音楽祭などに出演。モーツァルト歌手として評判となった、又、R.シュトラウスも高く評価され、「ナクソス島アリアドネ」の作曲家、「バラの騎士」のゾフィー等に定評がある。又、演奏会でも活躍。低域から広域まで均等な美しい声と、感情表現、役柄の把握に優れていた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android