そろばん玉石(読み)そろばんだまいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「そろばん玉石」の意味・わかりやすい解説

そろばん玉石
そろばんだまいし

流紋岩などにあるそろばん玉型の空隙(くうげき)を鉱物が満たし、それが取り出されてそろばん玉のようにみえるところからこの名がある。大部分玉髄質の石英で、まれにたんぱく石(オパール)や方解石のこともある。両錐(すい)状で一端は突起し、一端はくぼんでいる。また頂点から周縁に向かって放射状の小溝が発達していることが多い。そろばん玉が1個のものから、数個集合したものまであり、普通、直径1~2センチメートルの大きさである。まれに10センチメートル以上に達することもある。玉髄質のものはしばしば輝沸石などの沸石を伴う。そろばん玉石はクリストバル石斜長石などからなる球顆(きゅうか)に包み込まれていることが多く、これらの鉱物形成後にガス圧の上昇で、そろばん玉型の空隙ができ、そこにケイ酸分が入り込んでできたものと考えられている。京都府、石川県、新潟県、山形県、福島県など日本海側の新第三紀噴出の流紋岩質岩から産する。

松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android