ゾウリエビ(英語表記)Parribacus japonicus(=P.antarcticus

改訂新版 世界大百科事典 「ゾウリエビ」の意味・わかりやすい解説

ゾウリエビ (草履海老)
Parribacus japonicus(=P.antarcticus

甲殻綱セミエビ科の歩行型エビ。体長15cmほどで,大型個体は20cmに達する。イセエビなどと同様に,水深10~30mの岩礁に生息し,外洋水が直接あたるような場所に多い。肉は食用にして味がよいが,市場に出回るほど多くはない。甲は著しく硬く,小さな顆粒(かりゆう)と粗毛で覆われている。全体として背腹に扁平であるが,頭胸部腹部とも中央部がやや盛り上がる。頭胸甲の側縁に8本のとげが並び,第2,3番目のとげの間は切れ込みが深い。額角は小さく,五角形。第2~5腹節の側甲は鋭くとがり,前縁あるいは後縁に1~2本のとげがある。第2触角の第2,4節は板状で,縁に8~9本のとげが並ぶ。胸脚の先端はすべてつめ状。一様に紫黒褐色。尾扇は黄褐色で,黒褐色の斑点があることが多い。つねに尾扇部を折り曲げて生活している。胸脚の関節部は黄色。房総半島以南の西太平洋,インド洋に広く分布するほか,西インド諸島からも知られている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゾウリエビ」の意味・わかりやすい解説

ゾウリエビ
Parribacus japonicus

軟甲綱十脚目セミエビ科。体長 15cm内外。甲は硬く,粒状突起と短毛で覆われる。体は背腹に平たいが,中央部がやや盛り上がる。頭胸甲の側縁には 8個の歯があり,第2歯,第3歯の間の切れ込みが深い。板状の第2触角柄の第2節,第4節はそれぞれ 8~9歯によって縁どられている。体は黄色ないし黒褐色で,尾扇は黄褐色地に黒褐色の斑点をもつ。胸部の関節部付近は黄色。房総半島以南のインド西太平洋の浅海に広く分布する。食用にされるが,個体数はあまり多くない。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゾウリエビ」の意味・わかりやすい解説

ゾウリエビ
ぞうりえび / 草履蝦
[学] Parribacus japonicus

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目セミエビ科に属するエビ。イセエビ用の刺網(さしあみ)にかかり、食用にされるが、多量に漁獲されることはない。房総半島から沖縄諸島台湾までの水深10~30メートルの岩場にすむ。体長15センチメートルほどで、全体として背腹に扁平(へんぺい)であるが、ウチワエビほどではない。甲は著しく厚くて硬い。頭胸甲の中央部はやや高く、多数の顆粒(かりゅう)と粗い短毛で覆われている。側縁には鋭い8歯があるが、第2、第3歯の間の切れ込みが深い。額角(がっかく)は小さな五角板。第2触角も板状で、それぞれ8、9歯で縁どられている。胸脚ははさみをもたない。体色は黒褐色で、尾扇(びせん)は黄色地に黒褐色の斑点(はんてん)があり、歩脚の関節部も黄色を帯びる。

武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「ゾウリエビ」の解説

ゾウリエビ

エビ目セミエビ科のエビの一種。別名、タビエビ。成体の体長は15~20センチメートルほどで、全体に平たく、頭胸部は丸みのある四角形で、和名の通り草履のような見かけをしている。房総半島以南、南日本から台湾までの、水深10~30センチメートルの岩場や珊瑚礁域に棲む。セミエビの仲間では小振りだが、味は非常に良いといわれている。漁をする地元以外に流通することはあまりないが、2013年現在、インターネット通販により500グラム当たり1500円~2500円ほどで売られている。

(2013-9-2)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android