タイムシェアリングシステム(読み)たいむしぇありんぐしすてむ(英語表記)time sharing system

デジタル大辞泉 の解説

タイムシェアリング‐システム(time-sharing system)

1台の大型コンピューター端末装置などから同時に複数の人が利用するシステムコンピューターは各端末からの命令を細かく分けて処理する。時分割方式TSS

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

タイムシェアリングシステム
たいむしぇありんぐしすてむ
time sharing system

コンピュータシステムの操作方式の一つ。1台のコンピュータをそれぞれの端末から使用している多数のユーザー(使用者)に、各人は自分ひとりでコンピュータを独占して使用しているかのように見せかける方式。略してTSSともいう。最初のシステムは、1961年にマサチューセッツ工科大学MIT)で開発されたCTSS(Compatible Time-Sharing System)である。初期のシステムでは、ブラウン管を用いた表示装置キーボードからなる装置を端末として用いた。中央のコンピュータシステムの規模に応じて、数台から数十台、場合によっては数百台もの端末がコンピュータと結合されていて、端末のユーザーは同時にコンピュータを使用することができる。ユーザーは、各自が自分専用のコンピュータをもっている気分でコンピュータを使用できるが、コンピュータでは、一時には1人のユーザーの仕事しか処理しない。1人のユーザーをごくわずかの時間だけサービスすると次のユーザーに移り、同時に使用しているユーザーをひととおりまんべんなくサービスすると、ふたたび最初のユーザーに戻ってサービスをする。端末のユーザーはキーボードから入力していたり、考えたりしているので、同時にたくさんのユーザーをサービスできる。

[土居範久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

タイムシェアリングシステム

コンピューターの処理形態である集中処理ひとつで、1台のコンピューターシステムを複数のユーザーが同時に対話形式で使用できるようにするシステム。時分割利用システムとも呼ばれる。各ユーザーからのジョブを、短い時間の間隔で切り替えながら、少しずつ処理していく。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタイムシェアリングシステムの言及

【オペレーティングシステム】より

…これをマルチタスキングと呼ぶ。ユーザーから,マルチタスキングが最もわかりやすい形で見えるのは,タイムシェアリングシステムである。これは1台のコンピューターにたくさんのユーザーが端末装置を通してつながり,どのユーザーにも仮想的にそのコンピューターを占有しているように見せかけたシステムである。…

※「タイムシェアリングシステム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android