タオユワン県(読み)タオユワン(その他表記)Taoyuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タオユワン県」の意味・わかりやすい解説

タオユワン(桃園)〔県〕
タオユワン
Taoyuan

タイワン (台湾)北部の県。県庁所在地はタオユワン(桃園)市タオユワン(桃園)台地を中心とし,西はタイワン(台湾)海峡に接し,南東シュエシャン (雪山) 山脈タンシュイ (淡水) 河上流域に及ぶ。食糧作物は水稲,サツマイモを主とし,丘陵では柑橘類とチャ(茶)の栽培が盛ん。タオユワン市では軽工業が行なわれる。山間チヤオパンシャン (角板山)は避暑地として知られ,シーメン (石門) ダムは観光地ともなっている。鉄道と縦貫道路が台地の中央を通る。面積 1221km2。人口 193万4968 (2008推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む