デジタル大辞泉
「タマリンドの木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
タマリンド‐の‐き【タマリンドの木】
- 〘 名詞 〙 マメ科の常緑高木。熱帯アフリカ・インドの原産。熱帯各地で広く栽培される。高さ二五メートル。葉は偶数羽状複葉、長さ五~一五センチメートル。小葉は一〇~二〇対、長楕円形で長さ約一・五センチメートル。枝先または葉腋に総状花序を出し一二~一三個の花をつける。花は径三センチメートルばかり。淡黄色で紫紅色の条線があり、五弁中二弁は退化し上側の三弁のみが発育する。雄しべも三本を残して刺毛状に退化し、残った方は大きく発達して花糸の中部以下が合生する。羅望子。酸果樹。酸梅。酸豆。酸角。タマリンド。
- [初出の実例]「タマリンドの樹を通って 毎日彼の喉のところへやって来た」(出典:あむばるばりあ(1933)〈西脇順三郎〉失楽園)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 