さわやかさを伴う酸の効いた果実を食用とするマメ科の常緑高木。樹高は20m以上にもなる。葉は淡緑色の偶数羽状複葉であり,長さ10~20cmの筒状のソラマメに似た豆果は成熟しても裂開しない。外殻はもろく,種子を包む暗赤紫色の果肉があり,アンズの乾燥果に似た酸と甘みがある。アフリカ熱帯のサバンナ地域が原産とされる。属名はインドのナツメヤシの意で,その名の通り,古来よりインド,アラビアの地域では重要な果樹の一種である。さやの中の果肉部分のみを集めた,酸味のある硬いのり状か,さやのままのものが市場で販売されている。果肉を砂糖水で調合して清涼飲料,シャーベット,ジャム,さらには酒もつくる。子どもの間食としての生食も多い。種子の粉末を小麦粉の代用とする。幼植物,葉,花,若いさやは野菜として利用する。インドやインドネシアのやや乾燥した熱帯域では公園樹や街路樹に多く用いられている。
執筆者:岸本 修
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…アフリカのサバンナ林域にはアカシア属Acaciaをはじめ多数のマメ科樹木が,分化しているが,それらのなかで食用とされるものがいくつかある。このサバンナ系のマメ科樹木で,インドや東南アジアに広く栽培されるものにタマリンドがあり,しばしば街路樹や公園樹とされるが,インドでは重要な食用樹でもある。成熟した豆果のさやは,クエン酸や糖を含み,飲料やカレー料理に利用される。…
※「タマリンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新