タリン歴史地区〈旧市街〉(読み)タリンれきしちく〈きゅうしがい〉

世界遺産詳解 の解説

タリンれきしちく〈きゅうしがい〉【タリン歴史地区〈旧市街〉】

1997年に登録、2008年に登録内容が変更された世界遺産文化遺産)。タリンエストニア首都。13世紀、デンマーク人によって町が建設された。ハンザ同盟都市として栄えたが、その後は災害戦争に巻き込まれた。トーンペア城、エストニア最古の大聖堂、聖ニコラウス聖堂、ギルドホールなどが残り、歴史的に価値のある景観が評価されて、世界遺産に登録された。◇英名はHistoric Centre(Old Town)of Tallinn

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む