デジタル大辞泉 の解説 タームものしさんたんぽしょうけん‐かしだしせいど【ターム物資産担保証券貸出制度】 2008年のリーマンショック後に深刻化した信用収縮を緩和するため、FRB(米連邦準備制度理事会)が打ち出した制度。2009年3月開始。住宅ローン・商業用不動産ローン・クレジットカードローン・自動車ローンなど期限(ターム)のある債権(資産)が元になった証券を担保として、FRBが融資を行う。証券が融資の適格担保となるには、格付けなど所定の要件を満たす必要がある。同制度を通じてFRBが一部のローンを最終的に引き受けることになるため、ローンによる貸し出しが増加することを見込んでいる。TALF(Term Asset-Backed Securities Loan Facility)。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 内装商材のルート営業 株式会社マツモト 富山店 富山県 富山市 月給23万5,872円~32万9,448円 正社員 OA機器の提案営業スタッフ 株式会社ライド 静岡県 三島市 月給30万円~90万円 正社員 Sponserd by