チャンダーラ(その他表記)Caṇḍāla

改訂新版 世界大百科事典 「チャンダーラ」の意味・わかりやすい解説

チャンダーラ
Caṇḍāla

古代インドにおいてその存在が穢(けが)れていると考えられていた賤民。漢訳仏典では旃陀羅(せんだら)とする。古代インド社会では賤民制が複雑に発達したが,チャンダーラはそうした社会の最下層に置かれた集団。はじめ4バルナ(種姓)中のシュードラ範疇に加えられ,のちシュードラ以下の存在とみなされるにいたった。ヒンドゥー法典ではチャンダーラの起源をシュードラ男とバラモン女の混血に求めているが,これは史実ではない。彼らは社会の一般住民に穢れを与える者とみられ,町や村の中に住むことができず,狩猟,屠殺,刑殺,清掃など〈不浄〉とみなされる各種の職業に従事することを強いられた。すなわち,4バルナから成る社会の〈浄性〉を維持するという口実のもとに,社会生活のすべての面で大きな差別を受けたのである。後世の不可触民制の起源の一つは,こうしたチャンダーラ差別にある。
不可触民
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャンダーラ」の意味・わかりやすい解説

チャンダーラ
caṇḍāla

古代インドの賤民。センダラともいわれる。アーリア人は先住民を征服していく過程で,先住民の一部を賤民として扱ったが,チャンダーラはその語形からいって先住民の一集団から生れたと考えられ,それが賤民一般をさすようになった。彼らは四姓 (→カースト ) の外におかれ,宗教,職業,服装などの点できびしい差別を受けた。彼らに触れると穢れが生じるといわれ,アーリア人の居住する区域には住むことを許されず,町に入るときには木をたたいて彼らが近づくことを人々に示さねばならず,村の雑役死体の処理や死刑の執行など不浄とされた仕事に従事した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android