ちょうじ油(読み)ちょうじゆ(英語表記)clove oil

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ちょうじ油」の意味・わかりやすい解説

ちょうじ油
ちょうじゆ / 丁字油
clove oil

モルッカ諸島を原産地とし、現在はアフリカ東海岸のザンジバル島を主産地とするフトモモ科に属するチョウジのつぼみ、花柄、葉を水蒸気蒸留すると収油率16~19%で得られる精油。丁香油、クローブ油ともいう。この精油は淡黄色の液体で、日光にさらされると暗色粘稠(ねんちゅう)になる。強い芳香、辛味を有し、エーテルクロロホルムに溶ける。成分はオイゲノール(70~90%)、酢酸オイゲノール、カリオフィレンバニリンなどである。用途は主としてバニリンの製造原料であり、さらに香辛料クローブ)、医薬(駆風剤、防腐剤)などである。チョウジそのものは食品、医薬品、たばこ香料に用いられ、ちょうじ油を採取するのは全生産量の20~30%である。

[佐藤菊正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android