ちょんの間(読み)チョンノマ

精選版 日本国語大辞典 「ちょんの間」の意味・読み・例文・類語

ちょん の 間(ま)

  1. ちょっとの時間。短時間。
    1. [初出の実例]「即座に茶わんをこしらへる芸者をよび、サアちょんの間の細工が見たい」(出典:咄本・座笑産(1773)茶わん)
  2. 遊里での短時間の遊興。ちょんのまあそび。短時間の情事。また、他人に揚げられた芸娼妓情夫とするわずかの間のあいびき。また、そうした遊びのための部屋。
    1. [初出の実例]「万事そこらはちょんの間でお付合なされませと」(出典:浄瑠璃・一谷嫩軍記(1751)四)
  3. 私娼酌婦

ちょん‐の‐ま【ちょんの間】

  1. 〘 名詞 〙ちょんの間

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む