出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チンキ剤
ちんきざい
tincture
生薬(しょうやく)をエタノールまたはエタノールと精製水の混液で浸出して製した液剤。日本薬局方には、アヘンチンキ(鎮痛・鎮けい・止痢剤)、カノコソウチンキ(鎮静剤)、苦味チンキ(芳香苦味健胃剤)、トウガラシチンキ(局所刺激剤、外用)、トウヒチンキ(芳香苦味健胃剤)、ホミカチンキ(苦味健胃剤)が収載されている。ヨードチンキは日本薬局方の規定では酒精剤になるが、慣習上チンキと称している。内用および外用に応用される。このほか、カンタリスチンキがあり、発泡、引赤剤として外用で用いられる。
[幸保文治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 