チン河(読み)チンが(その他表記)Jing he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チン河」の意味・わかりやすい解説

チン(涇)河
チンが
Jing he

中国中部を流れる川。ウェイ(渭)河支流。源をニンシヤ(寧夏)ホイ(回)族自治区南部のリウパンシャン(六盤山)山脈東斜面に発し,東南流して,カンスー甘粛)省東部を経てシェンシー(陝西)省に入り,シエンヤン咸陽)市東方のカオリン(高陵)県でウェイ河に流入する。マーリエン(馬蓮)河などの多数の支流を集める。上流中流ホワントー(黄土)高原を流れるので,河水は大量の泥を含み,黄濁している。下流域はウェイ河平原の一部で,チンホイ(涇恵)渠と呼ばれる用水路に分水して,広い農地を灌漑している。

チン(沁)河
チンが
Qin he

中国中部,シャンシー (山西) 省南部を流れる川。タイユエシャン (太岳山) 山脈の東斜面,チンユワン (沁源) 県に源を発し,黄土地帯を南流する。ホーナン (河南) 省に入り,東流してウーチー (武陟) 県でホワン (黄) 河に流入する。長さ 450km。流域はコムギトウモロコシ,アワを主作物とする農村地帯。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 黄土

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む