ツウィッキー(その他表記)Zwicky, Fritz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツウィッキー」の意味・わかりやすい解説

ツウィッキー
Zwicky, Fritz

[生]1898.2.14. ブルガリアバルナ
[没]1974.2.8. アメリカ合衆国,カリフォルニア,パサデナ
ブルガリア生まれのスイス天文学者,物理学者。超新星の理論的研究に大きく貢献した。1922年チューリヒ連邦工科大学で物理学博士号を取得。1925~72年カリフォルニア工科大学の教員を務めた。1930年代初めは,固体物理学,気体のイオン化,熱力学に大きく寄与したが,やがて超新星新星宇宙線の研究に関心を転じた。1933年に暗黒物質ダークマター)の存在を発見。1934年にウォルター・バーデとともに,超新星は普通の新星とまったく異なる恒星の大爆発であり,銀河系での発生頻度も少なく,1000年に 2~3回ほどであると主張した。やがて銀河系近くの星雲を対象とする大規模な超新星探索に着手し,1937年から 1941年の間に 18個発見した。1943~46年エアロジェット・エンジニアリングの研究部長を務め,以後は同社の技術顧問に就任,積載重量が大きな航空機を短距離で離陸させるのに使用する補助ジェットエンジン JATOをはじめ,いくつかの初期のジェットエンジンを開発した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android