ツノダシ(読み)つのだし(英語表記)moorish idol

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツノダシ」の意味・わかりやすい解説

ツノダシ
つのだし / 角出
moorish idol
[学] Zanclus cornutus

硬骨魚綱スズキ目ツノダシ科に属する海水魚メキシコ、ハワイ、南日本から東アフリカ沿岸まで広く分布する。体は円形でよく側扁(そくへん)し、口は管状に突出する。背びれの第3棘(きょく)は著しく糸状に伸びる。近縁のチョウチョウウオ科の魚とは歯が細かくて刷毛(はけ)状であることなどの共通点をもつが、本種は鱗(うろこ)の表面に突起があることなどの特徴で区別される。岩礁付近で群泳し海藻や小動物を食べる。底生生活に移るまでの3、4センチメートルの幼魚は透明で長期の浮遊生活が可能で、海流により広く分散する。また、幼魚の口の後方には曲がった1棘があるため、トゲツノダシという名でよばれた。特異な形態と黄色と黒色の鮮やかな体色から観賞魚とされる。

井田 齋]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツノダシ」の意味・わかりやすい解説

ツノダシ
Zanclus cornutus; moorish idol

スズキ目ツノダシ科の海水魚。全長 30cm内外。体高は著しく高く,体は強く側扁する。吻は突き出て,円筒状。口は小さい。背鰭第3棘以降は長く伸びる。眼隔部に一対の突起がある。体色は淡黄色で,体側に 2本の幅広い黒褐色横帯がある。本州中部以南,インド太平洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報