普及版 字通 「テイ・あか」の読み・字形・画数・意味 16画(異体字)14画 [字音] テイ[字訓] あか[説文解字] [字形] 形声声符は貞(てい)。〔説文〕十下に「(てい)は赤色なり」とし、その或(ある)体としてを録する。〔爾雅、釈器〕に「一染、之れを(せん)と謂ひ、再染、之れをと謂ふ」とあり、浅い赤をいう。[訓義]1. あか、あさいあか。2. 字はまたに作る。[古辞書の訓]〔名義抄〕 アカシ・ハヂ 〔字鏡集〕 ベニ・アカシ[熟語]羽▶・霞▶・顔▶・肩▶・紫▶・壌▶・脣▶・然▶・怒▶・尾▶・楯▶・膚▶・文▶・面▶・卵▶・鯉▶[下接語]含・肩・紫・朱・童・発 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by