テレバンジェリズム(その他表記)televangelism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テレバンジェリズム」の意味・わかりやすい解説

テレバンジェリズム
televangelism

特にアメリカで,1970年代頃から出現したテレビによる伝道形態をさす。テレビというメディア普及背景として,P.ロバートソン,R.ロバーツ,J.ベーカーなど,多くの有力な説教師が登場し,その説教を通じて,選挙その他の社会的な問題に関してもかなりの影響力を行使した。不特定多数大衆に訴えるこの形式は,従来キリスト教会組織の枠を破るものであり,electronic churchとも呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android